鉄道唱歌 関西・参宮・南海編の歌詞(二見浦、夫婦岩)について、鉄道に詳しくない方にもわかりやすく解説してゆきます!
↓まずは原文から!
下りは道を踏みかへて
見るや二見の二つ岩
畫に見しまゝの姿にて
立つもなつかし海原に
見るや二見の二つ岩
畫に見しまゝの姿にて
立つもなつかし海原に
さらに読みやすく!
下りは道を 踏みかえて
見るや二見の 二つ岩
絵に見しままの 姿にて
立つもなつかし 海原に
見るや二見の 二つ岩
絵に見しままの 姿にて
立つもなつかし 海原に
さあ、歌ってみよう!
♪くだりはみーちを ふみかえてー
♪みーるやふたみの ふたついわー
♪えにみしまーまの すがたにてー
♪たーつもなつかし うなばらにー
♪みーるやふたみの ふたついわー
♪えにみしまーまの すがたにてー
♪たーつもなつかし うなばらにー
(紀勢本線)
亀山駅→一身田駅→津駅→阿漕駅→高茶屋駅→松阪駅→多気駅
(参宮線)
多気駅→田丸駅→宮川駅→伊勢市駅→二見浦駅(→至・鳥羽駅)
※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記
亀山駅→一身田駅→津駅→阿漕駅→高茶屋駅→松阪駅→多気駅
(参宮線)
多気駅→田丸駅→宮川駅→伊勢市駅→二見浦駅(→至・鳥羽駅)
※鉄道唱歌に関連する主要駅のみ表記
朝熊山から、夫婦岩へ
列車は既に、三重県伊勢市(いせし)に達しています。
今回は、伊勢市の名所・夫婦岩(めおといわ)の観光になります。

夫婦岩(三重県伊勢市二見町)
伊勢と志摩(しま)にまたがる朝熊山(あさまやま)に登ると、そこからはまた山を下り、降り道を変えて、二見浦(ふたみのうら)の夫婦岩(めおといわ)を見て行こうという流れになります。
夫婦岩(めおといわ)

夫婦岩(三重県伊勢市二見町)
二見浦(ふたみのうら)には、いわゆる夫婦岩(めおといわ)といわれる、大きな岩があります。
- 北海道
- 新潟県・佐渡島
- 高知県室戸市
- 福岡県糸島市(いとしまし)
夫婦のようにラブラブな岩?
夫婦岩(めおといわ)とは、一般的には海の上に大きな二つの岩があって、それらがまるで夫婦のようにラブラブにみえることから、「夫婦岩」と呼ばれるわけです。
各地にもある夫婦岩
夫婦岩は、三重県の二見浦だけではなく、全国他の地域にも存在したりします。
海の上に二つの岩があって、それらがまるで仲の良い夫婦のように見えれば、「夫婦岩」と呼ばれるようです。
夫婦岩には「縁結び」「夫婦円満」などのご利益があります。
二見浦駅から
二見浦へ行くためには、伊勢市駅からバスで向かうか、または二見浦駅(ふたみのうらえき)から徒歩で約1キロほど行けば着くことができます。

二見浦駅(三重県伊勢市)
「絵に見たままの景色」
歌詞によれば、まるでその様子が「絵に見たまま」のようであると歌われています。
当時はまだ写真がなかったから(あったけど現在ほど一般的ではなかった?)、絵に見たまま(の景色)だと言っているのでしょう。
次回は、再び奈良へ
これで伊勢の名所めぐりは一通り終わり、次回からは再び奈良へと戻る行程となります!
コメント